神奈川盲ろう者ゆりの会

[前のページにもどる]

会長挨拶
神奈川盲ろう者ゆりの会とは?

川島会長
川島会長


挨拶

神奈川盲ろう者ゆりの会 会長 川島朋亮

 皆様は「盲ろう者」をご存じですか。
「盲ろう者」とは、目と耳の両方に障害を併せ持つ重複障害者です。
 言わばヘレン・ケラー女史のような存在の人を指し示します。
 視覚障害と聴覚障害の二つの障害を併せ持つために、「触れることで情報を知り、コミュニケーションを図る」ことができる、独自な文化と世界を持つ障害者です。しかしながら、わが国において盲ろう者の数は推計約14,000人(平成28年当時:厚労省の実態調査による)とされており、視覚障害者と聴覚障害者に比べて、少数派の存在であるため、一般的にあまり知られていません。
 また、盲ろう者全てがヘレンケラー女史のように「全盲・全ろう」というわけではありません。 大まかに分けて「全盲・ろう」「弱視・難聴」「全盲・難聴」「弱視・難聴」があり、個々において「見え方」「聞こえ方」に違いがあり、「見えない」「聞こえない」「見えづらい」「聞こえづらい」の状態はさまざまです。盲ろう者になった時期や環境もそれぞれに違いがあるため、コミュニケーション手段も一様ではありません。 また先天性盲ろう者もおり、言葉とコミュニケーションの習得がゆるやかであったり、オブジェクトキュー、サインを利用してコミュニケーションを図ったりしています。 (※詳細は当会パンフレットをご参照ください。)

尚、盲ろう者についてわかりやすくご理解いただくために、当ウェブで動画 「盲ろう者ってどんな人?」を掲載いたしてしております。
 ご覧いただければ幸いです。

 社会生活を営む上で、盲ろう者の特性として「情報入手」「コミュニケーション」 「外出」の3つの困難があります。
 盲ろう者は―
「見えない、そして聞こえない」
「わからない、何もできない」
「自分はひとりぼっち」
 そのように思われがちかもしれませんが、実際はそうではありません。盲ろう当事者一人では出来ない、または出来る範囲が狭められてしまいますが、周囲からの支援を受けることで 「自分でもやれる、出来る」と思うことが可能になります。支援の一環として、 「盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業」があります。(委託;社会福祉法人 神奈川聴覚障害者総合福祉協会)その事業を利用することで、盲ろう者にとって困難な「情報入手」 「コミュニケーション」「外出」が可能になり、自立と社会参加への幅も広がっていきます。

「ゆりの会」は、盲ろう当事者と家族、そして支援者の皆様との交流と親睦を図るとともに、 自立と社会参加並びに生活と福祉向上の促進を目指しており、主に以下の活動を行っております。

・交流会、コミュニケーション学習会などの開催
・行政等への要望活動
・盲ろう者向け通訳・介助員養成と現任研修事業への協力
・啓発活動

「ゆりの会」の会員は皆、表情が明るく生き生きとしています。

 そんな仲間たちと触れ合うことで「自分は決して一人ぼっちではないんだ!」と気づくことでしょう。 身近なところに一人ぼっちの盲ろう者がいたら、ぜひ声をかけて「仲間がいること」を伝えてあげて ください。ゆりの会があることを知らせてあげてください。そしてゆりの会を訪ねてきてください。「ゆりの会」会員一同、心よりお 待ちしております。

 最後になりますが、「ゆりの会」に対して、より一層のご理解とご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 


神奈川盲ろう者ゆりの会とは?

 神奈川県内に在住または在勤・在学する盲ろう者とその家族、支援者との相互の交流を通して、盲ろう者福祉を向上し、盲ろう者の自立と社会参加を促進することを目的とし、平成11年5月16日に設立しました。
神奈川県内の盲ろう当事者の団体としては、唯一の団体です。

 主な活動

・交流会の開催……盲ろう者や支援者が集まり、情報交換や親睦を行っています。
・コミュニケーション学習会の開催……盲ろう者が使っている多様なコミュニケーションの技術を
向上させるために開催しています。
・ゆりメールの発行……盲ろう者や支援者への情報提供としての会報を毎月発行しています。
・その他、通訳・介助員の養成講習会や現任研修会への協力したり、自治体や関係団体が主催している
啓発イベントへ積極的に参加しています。

 主な活動場所
 横浜市神奈川区や藤沢市が多いですが、神奈川県内の色々な場所で行事を開催しています。
 皆さんゆりの会の交流会に参加してみませんか?ゆっくりだけど味わい深い盲ろう者との触れ合いを
 体験していただけると思います。
「ゆりの会へようこそ!」と、心よりお待ちしています。

PDFファイルのチラシを開く

[前のページにもどる]