神奈川盲ろう者ゆりの会

[前のページにもどる]

盲ろう者のコミュニケーションについて

盲ろう者はどのように他者と会話しているのでしょうか?

下記のように様々なコミュニケーション方法があり、盲ろう者はこれらの中からひとつ、 あるいは複数の方法を組み合わせて会話をしています。

●手話・指文字

 基本的には普通の手話ですが、盲ろう者の見え方に合わせて工夫が必要です。
 ・触手話:盲ろう者が全盲の場合には相手の手話が見えませんので、相手の表わしている 手話の形を手で触れて読み取ります。

● 触手話

 ・接近手話:盲ろう者が弱視の場合は、少し離れて手話を読み取ります。 その盲ろう者の見やすい距離や範囲内で手話を表わします。

●点字

 点字を応用したコミュニケーション方法です。
 ・ブリスタを使用:「ブリスタ」というドイツ製の速記用点字タイプライターで打ち出さ れた点字を読み取ります。

ブリスタ

 ・指点字:盲ろう者の指を点字タイプライターの6つのキーに見立てて、左右の人差し指 から薬指までの6指に直接打つ方法です。

指点字

●音声

 盲ろう者に聴力が残っている場合、耳元や補聴器のマイクなどに向かって話す方法です。 盲ろう者の聞こえの状態によって声の高低、強弱、速さなどに配慮が必要です。

音声

●筆記

 盲ろう者に視力が残っている場合、盲ろう者の見やすい大きさ、太さ、色の文字を書いて 伝えます。
 ・筆談:筆談ボードや紙に書いて盲ろう者に伝える方法です。
 ・パソコン要約筆記:盲ろう者と通訳者のパソコンをつないで、通訳者が入力した文章を 盲ろう者側のパソコンに表示することによって通訳する方法です。

パソコン要約筆記

●手のひら書き

 盲ろう者の手のひらにひらがなやカタカナを書いて伝える方法です。
 特別な技術を身につけなくても、誰にでもできるのが特長です。
 多くの盲ろう者が使用しています。

手のひら書き

●身振りサイン・オブジェクトキュー

 言語獲得に丁寧な取り組みを要する先天性盲ろう障害と他の障害を併せもつ盲ろう児・者は、 身振りを使った身振りサインや、共通のルールを取り決めた具体物(オブジェクトキュー)を 用いてコミュニケーションを行います。

身振りサイン

チラシはこちら

[前のページにもどる]