2023年5月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
カテゴリ
記事の書庫
※当サイトに掲載の画像その他の一切の使用を禁じます。 |
6月の交流会のご案内
|
カテゴリ:企画部
|
投稿日:05月01日(月) 09:05
|
|
『あじさい・ロードと県立四季の森公園のしょうぶ園を散策しましょう』 横浜市緑区にある県立四季の森公園は、豊かな緑の里山をそのまま生かした公園です。 公園の中の「しょうぶ園」は、広さ約1500平方メートルあり、6月頃にハナショウブが咲きます。 緑区役所のそばから四季の森公園に続く散策道プロムナードは、別名「あじさい・ロード」と呼ばれています。
■日時:令和5年6月18日(日) 13時00分〜15時30分(受付12時45分〜) ※雨天中止。 ■待ち合わせ場所:横浜市緑区役所前 横浜市緑区寺山町118 JR中山駅「南口」から徒歩約4分。 ※駐車場をご利用の場合は、区役所の隣の遠藤パーキングが便利です(700円)。 ※県立四季の森公園の駐車場(南口)をご利用の場合は、公園北口から途中参加してください。 ■行き先:県立四季の森公園 「北口」から「しょうぶ園」周辺。 神奈川県横浜市緑区寺山町291 ■内容:散策と交流をします。 区役所から公園北口までの散策道は片道15分〜20分です。 公園の散策は約40分を予定しています。 公園内は階段のないバリアフリーのコースを主に散策します。 散策の後に、レジャーシート等に座って、交流をします。 ■持ち物:レジャーシート、水筒、タオル。 食べ物の持ち込み可。 使いたいかたは、小さな折りたたみ椅子、虫除けスプレー等。 当日の天気に合わせて、日射しや暑さの対策をして、 歩きやすい靴で参加してください。 ■解散場所:県立四季の森公園の園内 ■参加費:無料 ■定員:20名程度(通訳・介助員は人数に含まず) ■申込締切日 盲ろう者の方は6月8日(水)までにお申し込みください。 盲ろう者以外の方は6月12日(月)まで受け付けます。 締め切り厳守でお願いします。 ■申込み・問い合わせ方法 参加申し込みは、メールフォーム、または企画部専用のメール等で 受け付けます。 メールフォームから申し込む場合のURL: https://forms.gle/nVuvswLvbXcYKJy78
*マスクの着用、検温、手指消毒など、コロナ感染対策へのご協力をお願いします。 *盲ろう者の方は、送迎から交流会までを通して、通訳・介助員を依頼してください。帰りに通訳・介助員を交代する場合は、公園北口を待ち合わせ場所にしてください。
|
|