神奈川盲ろう者ゆりの会のお知らせ
★事務局から new
★学習会(コミュ対策部) new
★交流会(企画部) new
★講演会 new
(※個人の連絡先は記載しておりません。不明の点はホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください)
<事務局からのお知らせ>
■令和7年度会費ご入金のお願い
平素より、当会の活動にご理解ご支援を賜り誠にありがとうございます。令和7年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。つきましては、本紙に同封の「会費ご入金のお願い」をお読みの上、ご入金下さいますようお願いいたします。尚、会計処理の都合上、令和7年9月末までにご入金ください。■令和7年度定期総会開催のお知らせ
当会は、このたび下記通りに令和7年度定期総会を開催する運びとなりましたのでお知らせさせていただきます。 ■勉強会のお知らせ
平素は当会活動に対してご理解とご支援を賜り、厚くお
礼申し上げます。
さて、当会は今後NPO法人の取得を見据えて、下記通
りに役員会一同はNPO法人の取得に関する基礎知識を学
ぶために勉強会を開催いたします。
■日時:6月22日(日)13時~16時
■場所:反町地域ケアプラザ 2階多目的ホール
役員を中心に、ウェブなどで一般公開されている法人取
得に関する手続きの文書や「設立認証申請の手引き」を読
み上げて勉強会を行います。
役員の他に、NPO法人取得に関心のある方、勉強会に
参加したい方がおられましたら、一緒に参加いただけます。
ご希望の方は下記の連絡先までご連絡ください。盲ろう者
のペースでゆっくり進めます。勉強会は1回で完結せず、
今後も継続する場合がございますので、あらかじめご了承
ください。
尚、この会の他に、都道府県や各市主催の説明会などが
ございます。横浜市がウェブで公開している「特定非営利
活動法人の設立認証申請の手引き」をダウンロ-ドして読
むことができます。各自でご確認ください。
■連絡先 FAX: (川島) メール: (高橋) ※個人の連絡先は記載しません。不明の点はホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください。
※盲ろう者の方は、通訳・介助員の派遣を依頼してください。
事務局、企画部でお手伝いをしてくださるボランティア・スタッフを募集しています。
<学習会のお知らせ> 担当・コミュ対策部
◎コミュニケーション学習会
内容は、触手話・接近手話・指点字・音声通訳・先天性盲ろう児の通訳・介助。
●令和7年6月17日(火) 18時30分~20時15分 (受付18時~)
会場 県民サポートセンター 711号室(JR「横浜駅」西口より徒歩5分)
◎誘導・介助実習
内容:屋外での誘導。誘導経験の少ない方も、この機会に挑戦してみませんか。
●企画中
■お願い:盲ろう者の方は、送迎のみ通訳・介助員の派遣を申請してください。
■問合先:コミュ対策部へ。
電話:小宮山、Eメール:鶴島
※学習会は申し込み不要です。直接いらしてください。
※個人の連絡先は記載しません。不明の点はホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください。
<交流会のお知らせ> 担当・企画部
<予告>7月交流会のご案内
■日 時:7月27日(日)
■場 所:松田町生涯学習センター
■住 所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2078
■アクセス:御殿場線 松田駅 徒歩約5分(350m)
小田急線 新松田駅(北口) 徒歩7分(500m)
※詳細は、次号にてお知らせいたします。
<講演会のお知らせ> 担当・コミュ対策部
●令和7年7月6日(日) 13時45分~16時15分 (受付13時15分~)
会場 県民サポートセンター 304号室(JR「横浜駅」西口より徒歩5分)
講師:村岡 美和(むらおか みわ)氏 (社会福祉法人 全国盲ろう者協会 職員)
・講演後、質疑応答・講師との交流を予定しています。
・申し込み締切:6月22日(日) 厳守 先着順で、定員に達した時点で締め切ります。
申し込みをお待ちしています。
※テーマは、次号でお知らせ致します。
■お願い:盲ろう者の方は、送迎のみ通訳・介助員の派遣を申請してください。
■問合先:コミュ対策部へ。
電話:小宮山、Eメール:鶴島
※個人の連絡先は記載しません。不明の点はホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください。